選べる3つの お問い合せ 方法
お寺様の紹介・資料作成・お墓の事は
すべてお気軽にご相談ください!
【定休日】火曜日 / 【営業時間】9:00~17:00
1.フォームで問い合わせ
お見積り依頼フォームからお墓の情報を入力いただくだけで、お見積書を郵送でお送りさせていただきます。ご希望の場合はメールのみでやりとり可能です。
2.LINEで問い合わせ
以下のボタンでLINEの友達登録をしてからトークよりご連絡ください。「お墓じまいの見積もりをお願いします」と連絡いただけますとスムーズにすすみます。
3.電話で問い合わせ
お電話でまずはお墓じまいのご相談から始めることも可能です。進め方や永代供養などお墓じまいに関して、わからないことがあればお気軽にご相談下さい。
お名前や住所・電話番号などを弊社に伝えずに
匿名でLINE見積りを依頼することが可能です。
下記の「LINEで友達登録」ボタンよりビーテイル公式LINEを友達登録していただき、
トークにて「匿名見積もりをお願いします」との旨をお伝えください。
お名前、ご住所などはお聞きいたしません。
お見積書はLINEのトークにお送りいたします。
匿名見積もりには以下の情報が必要です
- 墓地の地域名・墓地名
地域名:○○○市○○ 等
墓地名:○○○共同墓地 等
- 墓石の本数
- 墓石に刻まれている名前
- 墓地のGoogleMap(任意)
- 墓地の写真(任意)
※匿名でのお申込み・ご契約はできかねます※
お墓じまい「いくらかかるの?」
以下にお見積り例を掲載させていただきます。
墓地の場所や状況、外柵の破壊や土の入れ替えなどにより、金額が変わる場合があります。予めご了承ください。
お見積り例 -1- (タップで開く)
お見積り例①

【石碑内容】
7寸 二重台石 1基
納骨室無し
土身仕上げ
【金額(税込み)】
90,000円前後
詳しいお墓の寸法はこちら
クリックして拡大表示
お見積り例 -2- (タップで開く)
お見積り例②

【石碑内容】
8寸 二重台石 1基
納骨室無し
土身仕上げ
【金額(税込み)】
100,000円前後
詳しいお墓の寸法はこちら
クリックして拡大表示
お見積り例 -4- (タップで開く)
お見積り例③

【石碑内容】
8寸 二重台石 1基
霊記1基
納骨室 有り
土身仕上げ
【金額(税込み)】
130,000円前後
詳しいお墓の寸法はこちら
クリックして拡大表示
お見積り例 -5- (タップで開く)
お見積り例④

【石碑内容】
8寸 五輪塔 1基
6.5寸 二重台石 2基
土身仕上げ
【金額(税込み)】
180,000円前後
お見積り例 -6- (タップで開く)
お見積り例⑥

【石碑内容】
8寸 五輪塔 1基
7寸 二重台石 2基
霊記1基
納骨室(カロート)1か所
防草シート仕上げ
【金額(税込み)】
250,000円前後
お墓じまいの流れ・手順
STEP
お見積りをとる
墓地にお伺いさせて頂き、お見積りを取らせて頂きます。郵送またはPDFファイルにてお見積書と墓地場所の確認写真をお送りさせて頂きます。墓地の場所を確認する際は、以下の情報が必要になります。
【墓地確認時の必要情報】
1.墓地名・地域名
2.お墓の本数
3.お墓に刻まれている方の名前
STEP
申請書類を揃える
ご遺骨をお墓から出して移動する際に「改葬許可証(かいそうきょかしょう)」という書類が必要です。詳しくは以下の「改葬許可証について」をご参照ください。
STEP
お墓の魂を抜く
お寺様・神社様からお墓に入っている魂を抜いていただく法要や祭事が必要です。お性根抜きや抜魂式、閉眼供養、御霊抜きと言いお布施や祈祷料などが必要になります。
金額についてはお寺様、神社様にご確認ください。お墓の魂が抜かれた後、工事に入ることができます。
STEP
お墓じまいの工事
行政書類が揃い、お性根抜きが終わりましたら墓石の撤去工事を開始します。当日はお客様に立ち会っていただく場合が多いですが、お客様のご状況により立ち合い無しで工事も可能です。
お寺様によってはお性根抜きの日と工事日を同時に指定する場合がございますので、その際は事前にご相談ください。
STEP
墓地の整地
お墓を撤去したあと整地をさせて頂きます。整地方法は防草シートやセメントを敷設する事で、雑草対策を施して整地することが上げられます。
防草シートイメージ画像
セメント敷設イメージ画像
STEP
ご遺骨の乾燥・再火葬
お墓から上げたご遺骨は濡れている場合が多いので、弊社にて自然乾燥させて頂きます。また、土葬のご遺骨など再火葬が必要な場合は別途ご相談ください。永代供養先によってはご遺骨を少量しか預かってくださらない場合がございます。残骨の処理などありましたらそちらも併せてご相談ください。
STEP
ご遺骨のお引き渡し
ご遺骨の受け渡し方法はいつくかあります。郵送でお送りする場合は、ゆうパックでお送りさせて頂きます。
【受け渡し方法】
・店頭での手渡し
・ゆうパックで指定の住所へ郵送
・お寺へ直接ご納骨
STEP
新たな供養へ
お墓じまいが終われば、お寺の納骨堂へ納めて永代供養や新しく建てたお墓に埋葬して供養など、新たな供養が始まります。
お申込み・お支払いに関して
- お申込みについて
-
お見積書をご確認いただきお申込みいただける場合は、お電話・フォーム・LINEにてその旨をお伝えください。ご契約書をお送りさせて頂きます。
- お支払いについて
-
施工完了後に請求書を発行させていただきます。銀行振込でのお支払いが可能です。
改葬許可証について
ご遺骨を墓地からほかの場所へ移動する際、「改葬許可証」が必要です。
ご遺骨を墓地からほかの場所へ移動する際に
「改葬許可証」が必要です。
改葬許可証はどこで手に入りますか?
改葬許可証はご遺骨が納められている墓地の各市区町村の役所で発行していただく書類です。各役所の住民課や生活環境課などでお求めいただけます。
申請時に必要な情報
以下の内容を改葬許可申請書に記入し、役所の窓口へ申請する事で改葬許可証を発行します。
- 墓地管理者の押印
- 改葬先(お骨の行先)
- 改葬の理由(お墓じまいなど)
- 故人の氏名・本籍・住所・続き柄